お城巡りランキング

野球小僧の城めぐり日記⚾️

仕事の合間にゆる〜くじっくり城めぐりを楽しんでます^_^

松代城〜武田信玄が山本勘助に命じて築いた海津城

33.【松代城】長野県長野市松代町松代松代殿町44

日本100名城 No.26〜

 

2019年5月4日(祝)☀️
14:00〜14:50

 

f:id:swinsuke:20190521202752j:image

 

 

◯概要

松代城は、江戸時代には松代藩主・真田家の居城でした。そのはじまりは、戦国時代に築城された海津城です。  海津城の築城年代は不明ですが、海津城の名が文献に確認できるのが永禄3年(1560)ですので、このころにはすでに築城されていたことがわかります。戦国時代から江戸時代初頭までこの地を支配した武田信玄上杉景勝などにとって、この城は北信濃を支配する上での軍事的・政治的に重要な拠点となっていました。元和8年(1622)に真田信之が松代に移ると、松代城本丸に御殿を建築し、松代藩政の拠点としました。その後、江戸時代の半ばには、御殿が城の南西に位置する花の丸に移ることになり、本丸は機能を持たなくなりました(信州松代観光情報より)




f:id:swinsuke:20190520042328j:image
f:id:swinsuke:20190520042324j:image
f:id:swinsuke:20190519211851j:image

 

北不明(あかず)門です。
f:id:swinsuke:20190521201127j:image
f:id:swinsuke:20190521201130j:image
f:id:swinsuke:20190520042248j:image

f:id:swinsuke:20190521201258j:image

f:id:swinsuke:20190521201203j:image

 

海津城址之碑です。

f:id:swinsuke:20190521201328j:image

f:id:swinsuke:20190519211815j:image

f:id:swinsuke:20190519210842j:image

 

 

東不明(あかず)門と東不明門前橋です。

f:id:swinsuke:20190521201434j:image

f:id:swinsuke:20190521201707j:image

f:id:swinsuke:20190521201529j:image

 

東不明門周辺です。堀がみられます。
f:id:swinsuke:20190519211824j:image
f:id:swinsuke:20190519211828j:image

f:id:swinsuke:20190521202141j:image
f:id:swinsuke:20190521202051j:image

 

 


二の丸石場門です。

f:id:swinsuke:20190520042245j:image

f:id:swinsuke:20190521201838j:image

 

二の丸南門です。

f:id:swinsuke:20190521202807j:image
f:id:swinsuke:20190521202820j:image
f:id:swinsuke:20190521202824j:image
f:id:swinsuke:20190521202755j:image
f:id:swinsuke:20190521202802j:image

 

太鼓門と太鼓門前橋です。松代城のメインのアングルです。
f:id:swinsuke:20190521202752j:image
f:id:swinsuke:20190521202815j:image
f:id:swinsuke:20190521202748j:image

 

土塁がみられます。
f:id:swinsuke:20190521202758j:image
f:id:swinsuke:20190521202811j:image

 

 


続100名城スタンプのある真田宝物館に向かいます。松代城跡からは徒歩5分程度です。
f:id:swinsuke:20190519211807j:image
f:id:swinsuke:20190520042335j:image
f:id:swinsuke:20190519211837j:image
f:id:swinsuke:20190519211811j:image

 

スタンプは真田宝物館前のテントに設置されていました。
f:id:swinsuke:20190520042254j:image

 

 

この日は時間がなかったものの、松代城のスケールの大きさが印象に残りました。次の機会には、旧松代駅舎や川中島古戦場なども回ってみたいと思います。

 


アクセス
🚞 JR長野新幹線長野駅から川中島バス「松代行き」で約30分、「松代」バス停下車、徒歩約5分

🚗上信越自動車道・長野ICから5分

 

松代城
〒381-1231 長野県長野市松代町松代松代殿町44
026-278-2801
https://goo.gl/maps/Rjd161Hz2zvqZqBG8

 

 

 

忍城〜石田三成の水攻めに耐えた「のぼうの城」

32.【忍城

埼玉県行田市本丸17−23

〜続日本100名城 No.118〜

〜関東七名城〜 

 

2019年5月3日(祝)☀️
9:00〜9:55

 

 

 

◯概要

関東七名城に謳われた忍城は文明年間(1469~86年)の初め頃に築城され、上杉、北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐え、戦国の世を生き抜いた名城です。

忍城明治維新の際に壊されましたが、忍城本丸の跡地に往時の面影を再現した忍城址(おしじょうし)が整備されています。この事業に対し、「'93さいたま景観大賞」や「都市景観大賞」が授与されています。また、忍城址内には郷土博物館が併設されています。(行田市ホームページより)

 

f:id:swinsuke:20190517173233j:image

 

騎西城を後にし、次に忍城に向かいます。映画「のぼうの城」、ドラマ「陸王」の舞台でもあります。

 

忍城址に隣接した駐車場が整備されています。

f:id:swinsuke:20190517181946j:image

 

伝進修館表門です。

f:id:swinsuke:20190517173556j:image
f:id:swinsuke:20190517173334j:image

 

 

忍城の由来」の説明書きです。

f:id:swinsuke:20190517173222j:image

 

御三階櫓です。このアングルがベストショットかと^_^

f:id:swinsuke:20190517173356j:image

 

 

f:id:swinsuke:20190517173348j:image
f:id:swinsuke:20190517175103j:image
f:id:swinsuke:20190517173548j:image

f:id:swinsuke:20190517175451j:image
f:id:swinsuke:20190517173616j:image

 

忍城址の碑です。
f:id:swinsuke:20190517173535j:image

 

忍城址案内図です。

f:id:swinsuke:20190517173605j:image

 

土塁がみられます。

f:id:swinsuke:20190517173213j:image

f:id:swinsuke:20190517174653j:image

 

史蹟 忍城の鐘です。

f:id:swinsuke:20190517180605j:image
f:id:swinsuke:20190517180610j:image

 

行田市郷土博物館です。忍城址に隣接し、続100名城スタンプが設置されています。スタンプ押印のみであれば入館料は無料です。
f:id:swinsuke:20190517180601j:image

 

「ぶらっと♪ぎょうだ」です。行田市郷土博物館の休館時にはこちらに続100名城スタンプが設置されます。忍城址からは徒歩7〜8分程度です。

f:id:swinsuke:20190517173143j:image

f:id:swinsuke:20190517173321j:image
f:id:swinsuke:20190517173325j:image

 


f:id:swinsuke:20190517175434j:image

 

 

忍城しかり、行田は伝統ある古きよき町でした。またゆっくり散策したいと思います。

 

 


アクセス
🚞 

◯JR吹上駅(北口)から
朝日バス 
行田折返し場・行田市駅・総合教育センターゆき(前谷経由)「忍城」(おしじょう)バス停下車すぐ。
行田折返し場・総合教育センター・工業団地ゆき(佐間経由)「新町(あらまち)1丁目」バス停下車、バス進行方向へ直進、県道128号(旧国道125号)を左折、徒歩10分。 
◯JR行田駅(東口)から
市内循環バス 西循環コース
【右回り】「忍城址・郷土博物館前」下車すぐ(乗車時間19分)

【左回り】「行田市バスターミナル」下車徒歩5分(乗車時間9分)

市内循環バス 観光拠点コース
【右回り】「行田市バスターミナル」下車徒歩5分(乗車時間12分)

秩父鉄道行田市駅(南口)から
徒歩15分。南口を出て直進し、県道128号(旧国道125号)を右折直進。

🚗

東北自動車道
加須インターから県道128号(旧国道125号)を行田方面(西)へ約30分。(約17km)
羽生インターから県道84号を行田方面(西)へ。国道125号行田バイパス経由で約30分。(約14km)
関越自動車道
花園インターから国道140号を熊谷方面(東)へ。熊谷警察署前交差点を右折、国道17号経由で約40分。(約22km)
東松山インターから国道407号を鴻巣吹上方面(北)へ。県道66号、国道17号経由で約30分。
国道17号中山道
熊谷市内、佐谷田(北)交差点を県道128号(旧国道125号)へ。行田方面へ約10分。
国道17号熊谷バイパス
行田市内、持田インターを県道128号(旧国道125号)へ。行田市街地方面へ約3分。
◯国道122号
加須市内、志多見交差点を県道128号(旧国道125号)へ。行田方面へ約25分。

 

忍城
〒361-0052 埼玉県行田市本丸17−23
https://goo.gl/maps/dQ2JAdutPsNGvzPx7

 

 

 

騎西城〜上杉輝虎が攻め落とした城

31.【騎西城】

埼玉県加須市根古屋633−2


2019年5月3日(祝)☀️
7:40〜8:20

 

f:id:swinsuke:20190505220345j:image

 

軽井沢方面への旅行に際し、下道を走っていた際に立ち寄りました。城は開館時間外だったため、周囲を散策しました。

 

 

昭和50年(1975)に開館しました。史実の騎西城(私市城)は、土塁や塀を廻らした平屋の館でしたが、天守閣を持つ城として復元しました。(加須市ホームページより)

 

騎西城は、加須市騎西地域)に存在していたお城(騎西城)を旧騎西町が町制施行20周年を記念して1975年に建築した郷土史料展示室です。天守閣を模した鉄筋コンクリートの3階建てになっています。歴史上本物の騎西城は、土塁や塀を廻らした平屋の館だったそうで天守閣はなかったそうですが、お城と言えば天守閣ということで、違和感のない姿となっています。

城内には、騎西城に関わる発掘調査の出土品や民俗資料、旧騎西町の写真などが展示されているのですが、基本的に4月下旬から5月上旬に行われる藤まつりか11月上旬の期間のみ一般開放しています。
藤まつりは、市内の玉敷公園に樹齢約400年を越す大藤があり、その大藤を中心に行われるお祭りとなっています。騎西城のありし日を知ると考えると歴史好きは注目した方がいいかもしれません。

また、歴史好きと言えば、東側の道の向かい側には騎西城土塁跡があります。こちらは、むしろ模した天守閣より歴史を感じることが出来る史跡です。せっかく行かれたらこちらにも少し足を延ばして間近で見られることをお勧めします。

城ということで、天守閣を視界に入れた風景を見ることが主な目的となりますが、もし学習のためなどで城内を見学したい場合は、事前に加須市文化財担当に相談するといいそうです。

もよりの駅からは、東武伊勢崎線加須駅の北口から朝日バス鴻巣免許センター行きに乗り、福祉センターバス停で下車して徒歩で約1分のところにあります。
駐車場は約50台分用意されています。(さいたまなび より)

 

 

駐車場です。二ヶ所に分かれており、綺麗に整備されていました。

f:id:swinsuke:20190505220741j:image
f:id:swinsuke:20190505220904j:image

f:id:swinsuke:20190506225013j:image

 

 

騎西城前のバス停(福祉センター)です。加須駅からバスでアクセスできます。
f:id:swinsuke:20190505220922j:image

 

市内の案内図も整備されていました。
f:id:swinsuke:20190505221054j:image

 

神曲輪跡です。
f:id:swinsuke:20190505221115j:image

 

模擬天守は昭和50年1月に建設されています。
f:id:swinsuke:20190505220836j:image

 

模擬天守です。
f:id:swinsuke:20190505220846j:image

f:id:swinsuke:20190506225429j:image
f:id:swinsuke:20190505220911j:image
f:id:swinsuke:20190505221100j:image

 

騎西城模擬天守後方に堀があり水が張ってあります。
f:id:swinsuke:20190505220853j:image

 

騎西城に隣接する萩原遺跡の案内板です。
f:id:swinsuke:20190505220746j:image

 

土塁跡です。騎西城でみられる代表的な遺構です。
f:id:swinsuke:20190505221047j:image
f:id:swinsuke:20190505220917j:image

f:id:swinsuke:20190505221111j:image

f:id:swinsuke:20190505220831j:image

 

二の丸跡です。駐車場となっています。
f:id:swinsuke:20190505220859j:image



旅の次の目的地、忍城に向かいます。

 

 

 アクセス
🚞 東武伊勢崎線 加須駅南口・北口から朝日バス 鴻巣免許センター行き約15分「福祉センター」下車徒歩1分
鴻巣駅東口から朝日バス 加須駅行き約30分「福祉センター」下車徒歩1分
🚗 東北自動車道 加須I.C 約6.0km
     東北自動車道 久喜I.C 約10.3km

 

騎西城跡
〒347-0104 埼玉県加須市根古屋633−2
https://goo.gl/maps/ZPwkk7UwoJ13Lj7o9

 

 

 

本佐倉城〜千葉輔胤が築いた千葉氏最期の本拠地

30.【本佐倉城】千葉県印旛郡酒々井町本佐倉781

〜日本続100名城 No.121〜

平成31年2月16日(土)☀️
15:00〜16:30

 

f:id:swinsuke:20190305232955j:image

 

自宅から車で1時間程度の本佐倉城を家族4人で訪れました。

 

○概要

酒々井町本佐倉地区と佐倉市大佐倉地区にまたがる丘陵地に、中世戦国時代に繁栄した本佐倉城跡(地域約35ha)があります。

本佐倉城は文明年間(1469年から1486年)に、千葉輔胤によって築城されました。輔胤は、享徳3年(1454年)に始まる関東の動乱のなかで千葉宗家を継いだ人物で、千葉氏代々の居城であった「千葉城」が戦場になり荒廃したため、「本佐倉城」を築いて新たな千葉氏の居城としました。「本佐倉城」は、以後百有余年にわたる戦国時代を通じて下総の中心となり、千葉家の当主9代が城主として下総を治めていました。

大永年間(1521年)頃、最初の城の改修と城下の整備が終わり、城を中心に家臣や商人が集められ、武家屋敷や町屋・市の形成が進みました。

この頃千葉氏は下総の覇権をめぐって小弓公方や上杉氏・里見氏との合戦を繰り返していたため、小田原北条氏と婚姻を結び、手を組みましたが、しだいにその勢力は弱体化し、ついには親胤・邦胤の二人の当主が城中で家臣に暗殺されました。天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原城攻めで北条氏に味方した千葉氏は滅亡し、本佐倉城は明け渡されました。その後、徳川家康の家臣が入城しましたが程なく廃城となり、その歴史を閉じました。(酒々井町ホームページより)

 

 

 

まずスタンプの設置してある酒々井市中央公民館に行きました。中央玄関を入り、ほぼ正面にスタンプが設置してありました。

f:id:swinsuke:20190309133046j:image
f:id:swinsuke:20190305233042j:image
f:id:swinsuke:20190305232809j:image

 

 

本佐倉城跡は公民館から車で5分程度。駐車場も整備されています。

f:id:swinsuke:20190305232856j:image
f:id:swinsuke:20190305232927j:image

f:id:swinsuke:20190305232818j:image 

 

本佐倉城跡は主郭群(城主の空間)と外郭群(家臣の空間)が同心円上に配置され、主郭群は7つの郭(「城山」、「奥の山」、「倉跡」、「城ノ内」、「東山馬場」、「東光寺ビョウ」、 「セッテイ」)と付属する腰郭群から構成され、城の中核部分を形成しています。外郭群は、城域の南端に位置する「向根古谷」で構成されています。(酒々井町ホームページより)

 

千葉氏の家紋は月と星を図案化した「月星紋」。駐車場からⅣ郭に向かいます。

f:id:swinsuke:20190305232918j:image
f:id:swinsuke:20190305232847j:image

 



Ⅳ郭虎口です。本佐倉城跡はみどころに案内板が表示してあり、細かく解説されています。
f:id:swinsuke:20190305232914j:image

f:id:swinsuke:20190309134918j:image

 

大堀切です。右手が奥ノ山、左手が城山です。
f:id:swinsuke:20190305232931j:image

f:id:swinsuke:20190309135102j:image

 

まずは城山に向かいます。
f:id:swinsuke:20190305233511j:image
f:id:swinsuke:20190305233038j:image

 

城山通路です。この通路は城山に向かう唯一の通路です。
f:id:swinsuke:20190305232940j:image

f:id:swinsuke:20190309135221j:image

 

城山虎口です。左折れの坂虎口の形態をとります。
f:id:swinsuke:20190305225200j:image

f:id:swinsuke:20190309135810j:image

f:id:swinsuke:20190309135514j:image

 

城山門跡です。
f:id:swinsuke:20190305225212j:image

f:id:swinsuke:20190309135903j:image
f:id:swinsuke:20190309135907j:image

 

城山も各所にわかりやすく表示板がありました。
f:id:swinsuke:20190305232755j:image
f:id:swinsuke:20190305233517j:image
f:id:swinsuke:20190305225152j:image
f:id:swinsuke:20190305233017j:image

 

城山からの眺めです。

f:id:swinsuke:20190309140752j:image
f:id:swinsuke:20190309140757j:image

 

続いて奥ノ山に向かいます。
f:id:swinsuke:20190305225216j:image
f:id:swinsuke:20190305232804j:image

f:id:swinsuke:20190309140308j:image

f:id:swinsuke:20190309140520j:image

 

奥ノ山の妙見宮跡です。
f:id:swinsuke:20190305225132j:image

 

倉跡です。
f:id:swinsuke:20190305225147j:image

 

続いて東山虎口に向かいます。
f:id:swinsuke:20190305232922j:image
f:id:swinsuke:20190305233024j:image
f:id:swinsuke:20190305232910j:image

f:id:swinsuke:20190309141626j:image
f:id:swinsuke:20190309141621j:image

 

東山虎口より京成線方面をのぞみます。
f:id:swinsuke:20190305225139j:image

 

東山虎口と南奥虎口です。

f:id:swinsuke:20190305232944j:image

f:id:swinsuke:20190309141933j:image

 

東光寺ビョウです。
f:id:swinsuke:20190305233000j:image

f:id:swinsuke:20190309143001j:image

 

南奥虎口です。
f:id:swinsuke:20190305232936j:image
f:id:swinsuke:20190305225206j:image

f:id:swinsuke:20190309143045j:image

 

 

倉跡一セッテイ空堀です。左手が倉跡、右手がセッテイです。
f:id:swinsuke:20190305232834j:image

f:id:swinsuke:20190309143258j:image

 

 

東山虎口を抜け、ビューポイントに上がりました。この日は曇っていましたが、晴れた日には筑波山が見えるようです。
f:id:swinsuke:20190305233046j:image
f:id:swinsuke:20190305232814j:image
f:id:swinsuke:20190305232906j:image
f:id:swinsuke:20190305233028j:image

f:id:swinsuke:20190309143422j:image

 

f:id:swinsuke:20190309151039j:image

 

 

帰りに近隣のJR南酒々井駅へ。この駅はもともとは製造した日本酒を運搬すべく酒蔵の飯沼本家がつくった駅とのことです。
f:id:swinsuke:20190305232751j:image
f:id:swinsuke:20190305232830j:image
f:id:swinsuke:20190305232902j:image
f:id:swinsuke:20190305233523j:image

 

 

本佐倉城は遺構もよく残されており、まるで探検のように家族4人で楽しむことができました。

 

 


アクセス
🚞 京成線 大佐倉駅より徒歩10分、酒々井駅より徒歩20分 

🚗東関東自動車道 酒々井ICより10分

千葉方面から・・・酒々井の手前で旧51号線に入り、酒々井町役場入口の所を左折(成田方面からだと右折)し、道なりに谷津に向かって下ると正面に城跡の台地が見える。

296号線を佐倉から成田方面に向かい、スーパートライアルの手前で旧道に入り、清光寺入り口の所(案内標識あり)を左折(酒々井方面からだと右折)。 

ж本佐倉城跡近辺の各所には案内標識が電柱等に取り付けてあります。

 

 

本佐倉城
〒285-0926 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉781

https://goo.gl/maps/vWnfsVUYqR62

 

 

 

土気城〜土気酒井氏の本拠

29.【土気城】千葉県千葉市緑区土気町489

別名 貴船城

築城年 神亀年間

 


平成30年5月19日(土)☀️
13:30〜14:00

 

自宅からほど近い土気城へ。主郭は住宅型有料老人ホーム「ひまわりの郷」敷地内のため見学できませんが、周辺に遺構はよく残されていました。この日はクラン坂まで回れず、次回チャレンジです。

 

f:id:swinsuke:20180520074616j:image

 

 

三の丸から二の丸につながる大手道左側に千葉市教育委員会による土気城跡の説明板が。左手の畑は三の丸跡。

f:id:swinsuke:20180520074631j:image

f:id:swinsuke:20180520074616j:image

 

三の丸虎口土塁上の貴船大名神

f:id:swinsuke:20180520074655j:image

 

ひまわりの郷の看板にも「土気城址」の記載。

f:id:swinsuke:20180520074701j:image

 

大手道からひまわりの郷につながる土橋。土橋の下には空堀が確認できる。

f:id:swinsuke:20180520074734j:image

 

土橋からの空堀の様子。

f:id:swinsuke:20180520074749j:image

f:id:swinsuke:20180520074800j:image

 

ひまわりの郷入口。ここから先は立ち入りを断念しました。

f:id:swinsuke:20180520074812j:image

 

土橋付近には土塁が見られました。

f:id:swinsuke:20180520074825j:image

f:id:swinsuke:20180520074837j:image

 

 

アクセス

🚃 JR外房線土気駅より徒歩25分

🚗千葉東金道路 中野ICより15分

 

 

土気城
https://goo.gl/maps/SyKVWudac3y

 

 

 

 

 

銚子②(千葉県銚子市 犬吠埼灯台・君ケ浜・銚子漁港・ヒゲタ醤油・ウォッセ21・千駄ヶ岩・犬岩・屏風ヶ浦)

平成30年5月5日(祝)☀️

 

ゴールデンウィークということで、美味しいものを求めて銚子へドライブ。あらためて銚子の豊かな自然と見所の多さを感じました。やはり銚子は奥が深いです^_^

 

 

犬吠埼灯台

国道126号線から銚子ドーバーラインを経由し犬吠埼灯台へ向かいます。千葉県在住ながら犬吠埼灯台には初めて立ち寄りました。その景色はまさに絶景^_^犬吠埼灯台前の駐車場は8:30頃にすでにいっぱいだったので、君ケ浜の駐車場に車を停め、階段をのぼり灯台へ向かいました。

 

f:id:swinsuke:20180506070406j:image

f:id:swinsuke:20180506071306j:image

f:id:swinsuke:20180506070445j:image

f:id:swinsuke:20180506070516j:image

f:id:swinsuke:20180506070609j:image

f:id:swinsuke:20180506070637j:image

 

灯台内のらせん階段は90段あまり。下りと上りのすれ違いはなかなか大変です。

f:id:swinsuke:20180506070718j:image

f:id:swinsuke:20180506070751j:image

 

灯台から。気持ち良い風に吹かれまさに絶景です^_^

f:id:swinsuke:20180506070818j:image

f:id:swinsuke:20180506070838j:image

 

 

犬吠埼灯台の建設は、工部省灯台寮がイギリスから招へいした灯台技師、リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計、施工監督のもとに明治5年9月28日に着工し、 明治7年11月15日に完成、点灯されました。

f:id:swinsuke:20180506070913j:image

 

f:id:swinsuke:20180506070926j:image

 

霧笛舎です。中では往時の霧笛を聞くことができます。

f:id:swinsuke:20180506070959j:image

f:id:swinsuke:20180506071029j:image

f:id:swinsuke:20180506071050j:image

f:id:swinsuke:20180506071108j:image

f:id:swinsuke:20180506071125j:image

 

尻屋埼灯台青森県)の霧鐘です。

f:id:swinsuke:20180506071153j:image

 

 

f:id:swinsuke:20180506071219j:image

f:id:swinsuke:20180506071243j:image

 

犬吠埼灯台
〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼9576
0479-25-8239
https://goo.gl/maps/xVixgSyZbwH2

 

 

【君ケ浜】

銚子で最も美しい砂浜といわれる君ケ浜海岸。犬吠埼灯台からほど近く、砂浜は薄茶色に輝いていました。気持ちのいい眺めの海岸線でした。

 

f:id:swinsuke:20180513140942j:image

f:id:swinsuke:20180513140959j:image

 

 

【銚子漁港】

この日は銚子漁港近くの「万祝」で早めの昼食。GWの開店時間である10時前に到着しましたが、1回転目に間に合わず、50分程度の待ち。新鮮でリーズナブルな価格帯。特にまかない丼850円がコスパ◎です。

 

f:id:swinsuke:20180513141327j:image

f:id:swinsuke:20180513141349j:image

 

まかない丼850円^_^

f:id:swinsuke:20180513141408j:image

 

f:id:swinsuke:20180513141443j:image

f:id:swinsuke:20180513141505j:image

f:id:swinsuke:20180513141521j:image

f:id:swinsuke:20180513141537j:image

f:id:swinsuke:20180513141552j:image

 

f:id:swinsuke:20180513141616j:image

f:id:swinsuke:20180513141637j:image

 

まいわい / 万祝(銚子漁協直営)
〒288-0051 千葉県銚子市飯沼町186
0479-21-6671
https://goo.gl/maps/8EwJejZTuSM2

 

 

ヒゲタ醤油

腹ごしらえの後はヒゲタ醤油にて工場見学。社員の皆さんに大変丁寧にご説明をいただきました。いくつになっても工場見学は心踊ります。

 

f:id:swinsuke:20180513142045j:image

f:id:swinsuke:20180513142103j:image

f:id:swinsuke:20180513142120j:image

f:id:swinsuke:20180513142132j:image

f:id:swinsuke:20180513142153j:image

f:id:swinsuke:20180513142212j:image

 

 

ヒゲタ醤油銚子工場
〒288-0803 千葉県銚子市八幡町516
https://goo.gl/maps/QyFcgXesuvm

 

 

【ウォッセ21】

魚の直売所であるウォッセ21へ。新鮮な魚介類が豊富に並びます。衝動買いの誘惑満載です。

 

f:id:swinsuke:20180513142545j:image

f:id:swinsuke:20180513142557j:image

f:id:swinsuke:20180513142621j:image

f:id:swinsuke:20180513142629j:image

f:id:swinsuke:20180513142647j:image

f:id:swinsuke:20180513142703j:image

 

ウオッセ21
〒288-0001 千葉県銚子市川口町2丁目6529−34
0479-25-4500
https://goo.gl/maps/dr7ggxBQTS82

 

 

外川駅・町並み】

銚子といって外せないのはやはり銚子電鉄外川駅のノスタルジックな雰囲気は大好きです。

f:id:swinsuke:20180513143033j:image

f:id:swinsuke:20180513143044j:image

f:id:swinsuke:20180513143105j:image

f:id:swinsuke:20180513143504j:image

 

外川駅
〒288-0014 千葉県銚子市外川町2丁目
https://goo.gl/maps/XG75X8fFixN2

 

 

【千駄ケ岩・犬岩】

外川駅から徒歩15分程度で到着します。またそれぞれに駐車スペースもあります。

千駄ケ岩の巨大さと犬岩のチャーミングさが見所です。千駄ケ岩と犬岩は至近にあり徒歩移動も可能です。

 

◯千駄ケ岩

f:id:swinsuke:20180513143350j:image

f:id:swinsuke:20180513143324j:image

f:id:swinsuke:20180513143414j:image

f:id:swinsuke:20180513143428j:image

 

千騎ケ岩
〒288-0015 千葉県銚子市犬若地先
0479-24-8181
https://goo.gl/maps/2PHuswqDYWz

 

◯犬岩

f:id:swinsuke:20180513143731j:image

f:id:swinsuke:20180513143819j:image

 

犬岩
〒288-0015 千葉県銚子市犬若
https://goo.gl/maps/rB7RDY7PNK12

 

 

屏風ヶ浦

今回は屏風ヶ浦が美しいとされる午後に訪れました。何度見ても圧巻の東洋のドーバーです。

 

f:id:swinsuke:20180513144018j:image

f:id:swinsuke:20180513144027j:image

f:id:swinsuke:20180513144052j:image

f:id:swinsuke:20180513144108j:image

f:id:swinsuke:20180513144116j:image

f:id:swinsuke:20180513144128j:image

 

屏風ヶ浦
〒288-0815 千葉県銚子市三崎町1丁目
https://goo.gl/maps/NV1y5Nz8Tfw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小湊鉄道(いすみ鉄道)沿線めぐり②(総元駅・飯給駅・高滝湖・鶴舞公園)

平成30年3月27日(火)☀️
今日は菜の花と桜を見に、小湊鉄道いすみ鉄道沿線をドライブします🚗

 

f:id:swinsuke:20180327221248j:image

 

総元駅

圏央道 市原鶴舞ICから20分程度でいすみ鉄道 総元駅に到着しました。

f:id:swinsuke:20180327221228j:image

f:id:swinsuke:20180327221316j:image

 

写真撮影を待つ観光客が10名程度。ホームも花が咲き誇りカラフルです。

f:id:swinsuke:20180327221341j:image

 

駅周辺は菜の花が満開。桜はまだ2分咲き程度でした。いすみ鉄道沿線でも総元駅周辺は桜の開花が若干遅いようです。

f:id:swinsuke:20180327221402j:image 

f:id:swinsuke:20180327221719j:image

f:id:swinsuke:20180327221743j:image

 

汽笛とともに12時21分発の大原行きが到着です。まさに菜の花電車でした^_^

f:id:swinsuke:20180327221248j:image

f:id:swinsuke:20180327221933j:image

f:id:swinsuke:20180327221949j:image

 

総元駅
〒298-0255 千葉県夷隅郡大多喜町黒原
https://goo.gl/maps/FSkvwtWeZpS2

 

 

【石神名所 なの花畑】
先日に引き続き石神名所 なの花畑へ。今日はこちらでレジャーシートを広げ昼食です。平日にもかかわらず、50名程度小湊鉄道待ちの観光客がいました。菜の花も先日より色濃くなっていました。

f:id:swinsuke:20180327222456j:image

 

石神名所 なの花畑
〒290-0534 千葉県市原市石神225
https://goo.gl/maps/8YxtQHuzjyk

 

 

飯給駅

次に小湊鉄道桜の名所飯給駅へ向かいます。こちらは無人駅ながら、ノルタルジックな雰囲気が漂い人気の撮影スポットです。

f:id:swinsuke:20180327222735j:image

f:id:swinsuke:20180327222855j:image

f:id:swinsuke:20180327223135j:image

 

桜も5分咲き程度。例年より菜の花は少ないようでした。

f:id:swinsuke:20180327222910j:image

 

水面に映る桜と飯給駅。なかなかステキです。

f:id:swinsuke:20180327223046j:image

f:id:swinsuke:20180327223205j:image

 

飯給駅
〒290-0543 千葉県市原市飯給
https://goo.gl/maps/uchGAxDZty72

 

 

【高滝湖】

高滝湖も花見スポット。レイクラインの桜の満開も間近です。

f:id:swinsuke:20180327223402j:image

f:id:swinsuke:20180327223418j:image

f:id:swinsuke:20180327223436j:image

f:id:swinsuke:20180327223447j:image

 

高滝湖
千葉県市原市
https://goo.gl/maps/eK2GyKvigtx

 

 

鶴舞公園(県立笠森鶴舞自然公園)】

本日の最後は千葉県の代表的な花見スポット鶴舞公園に立ち寄りました。駐車場は20台程度駐車可能ですが、この時期の休日は混雑しそうです。

f:id:swinsuke:20180327223610j:image

 

桜は7分咲き程度でしたが、桜の本数も多く、圧巻の眺めでした。鶴舞公園は「千葉県桜の名所20選」に選定されています。

f:id:swinsuke:20180327223542j:image

f:id:swinsuke:20180327223600j:image

f:id:swinsuke:20180327223842j:image

 

笠森鶴舞自然公園
〒290-0512 千葉県市原市鶴舞
https://goo.gl/maps/HjZVeYkVyYP2